最近プライベートで一緒に活動しているエンジニアが、技術を磨くための時間をもっと捻出したいと言ってきたので、じゃあ、ということで時間管理ツールの Toggl を使い始めてみた。ちょうど 1か月たったのでふりかえり。
解決したかった問題
僕のほうは元々プライベートでの学習については Pivotal Tracker を使っていて、それはいまでも使っている。
Pivotal は進捗管理として使っていて、今回の Toggl はそれに加えて、絶対的な時間の捻出のために導入した。もう少し正確に言うと「昨日このくらい学習に充てられたのだから今日も同じくらい充てられるだろう」「先週このくらい時間を作れたのだから、今週もいけるだろう」みたいなことを繰り返していくと、学習時間を増やせるのでは?と目論んだ。
2018年9月実績
133時間。思ったより時間を捻出できた。
あと、予想していなかった効果としては、Toggl のスイッチを押すと、文字通り集中力のスイッチが入る。また、中途半端なところで終わらせたくなくて、キリのよいところまでやって Toggl をストップしたいという気持ちが生まれる。
Pivotal Tracker との連携
ちなみに Toggl を Pivotal Tracker との連携させて使っている。Toggl の Chrome 拡張機能があるので、それを使って、Pivotal を Start させるタイミングで Toggl もスタートさせている。
まとめ
というわけで、飽きたらどうなるか分からないけれど、とりあえず今のところはうまく機能してくれている。これで無料とかすごい。もう少し継続して使ってみようと思う。