ペパボの会社説明会の日程が決まったので、就活生に伝えたいこと
ペパボ(paperboy&co.)の会社説明会の日程が決まって、なんだか急に、どうしてもいま書いておかないとあとで猛烈に後悔しそうな気がしたので、書く。書きます。
-株式会社paperboy&co. / 新卒採用 2014 −説明会・イベント
*会社というものは
自分自身が、大学生のときに公務員のひとつにとてもなりたい職業があって、それしか見えていなくて、民間の会社説明会とかは一切行かなくって。今になって思うのは、会社説明会くらいは行っておいても良かったかなと。
ペパボが誰にとってもサイコーの会社なんてもちろん思わないけれど、
世の中にはこんな会社もあるんだ <<
ということを知る、ひとつのきっかけになったのかなと思うので。
会社っていうのは、どこの会社も、えらいオジサンが上司にいて、上司は仕事できなくてアレだけど、それはもう仕方がないことで、自分たちが上になったら何とかしようなっていうのを飲み会で同期と誓い合う。。。ものだと決めつけていた自分の常識を、拡げてくれていたかもしれないと思うので。
*鹿くんの名刺
昨年の4月に新卒で入社してきた鹿くん @shikakun は、名前を聞いたら
鹿です。前世も鹿でした <<
って答える、ちょっと変わった子なのですが、そんな彼がウチの カラメル チームに新しく配属されたので、先週、名刺を発注することになりまして。
で、名前のところに「中尾○○」って書いて、「その他」のところに「鹿です」って書いて名刺の稟議を出したら、上司から
名刺はコミュニケーションが目的なので、不必要にふざけて相手を不愉快にさせてはいけません。だけど、この場合、むしろ名前のところに「鹿」って書いて、その他のところに「本名は中尾○○です」って書く方が、会話のきっかけになってコミュニケーション取れるから正解なんじゃないの? <<
ってアドバイスを受けてました。
今まで僕が経験してきた会社では考えられないことだけど、ああそうか、ここはペパボだったなと思い返すひとときで。同時に、いままでいかに本質ではなく体裁とかそういったものに囚われていたのかと感じた出来事でした。
*大手病のひと
大手病というのか大手の有名企業しか受けない学生も多くいるみたいですが、それすごく気持ち分かるのですが、少なくとも僕のまわりをみると、優秀な人ほど大手企業でオジサン上司がアレなのと、社内の雰囲気の閉塞感に嘆いているように見えるので、むしろそういう人にこそペパボ会社説明会来てもらいたいです。
そして、ペパボの会社説明会はきっかけに過ぎなくって。世の中の会社ってば 99% 以上がきっとあまり知られていない会社で、ペパボの他にも素敵な会社はもっとあると思うので、何とか本当に自分に合った会社を見つけ出してもらいたいと思っています。
*参考リンク集
ペパボの会社説明会について、公式サイト、公式アカウントとかのリンクを貼っておくので参考にしてください。
-株式会社paperboy&co. / 新卒採用 2014 −説明会・イベント
-株式会社paperboy&co. / 新卒採用 2014
あと去年の会社説明会の様子は togetter とかでまとめられていたので、これも参考まで。
-ペパボ会社説明会がアツい - Togetter
-ペパボの新卒説明会がすごい - NAVER まとめ
facebook のページには、スタッフのインタビューとかが結構載っていたり。
-(株)paperboy&co. 採用情報
-@pb_recruit
エンジニアの評価制度がフルオープンっていうのは、ペパボのとても良いところのひとつだと思っています。
-Paperboy's engineer evaluation system - Gosuke Miyashita
社内の様子が分かりやすいのは、ココかなー。
昨年4月に新卒で入社してきたひとたち。
-新卒2期生のインタビュー(24件) - 「勝手に内定者インタビューされちゃう部2012」 - ザ・インタビューズ
自分が入社して感じたこととかは、下記に書きました。
-paperboy&co.(ペパボ)に入社して 1か月たちました
-paperboy&co.(ペパボ)に入社して、半年が経ちました
それでは、就活がんばってください。応援しています。