前回紹介した PHP IDE「PhpStorm」のエントリーが社内で反響が良かったので、調子に乗って第2弾です。
-Emacs 厨だけど、PHP IDE「PhpStorm」だけはベツバラな理由
やはりシャレオツプログラマを目指す身としては、エディタの見た目も大事でして。下記のような PhpStorm のカラースキーム(テーマ)をつくったので、せっかくだから配布します。
Twilight
**PhpStorm のカラースキーム(テーマ)を RubyMine から移植したので配布します
-RubyMine から移植 -ダウンロード -インストール -適用 --(Mac の場合) --(Windows の場合) --(Linux の場合) -スクリーンショット --(1) AllHallowEve --(2) Blackboad --(3) Cobalt --(4) Monakai --(5) RailsCasts --(6) Twilight --(7) Vibrantlnk -フォントサイズと行間 <<
*RubyMine から移植
「カラースキーム(テーマ)をつくった」というか、正確には RubyMine(PhpStorm をつくっている JetBrain 社の Ruby 用 IDE)から移植しました。PhpStorm 3.0 公式サイトのスクリーンショットには、下記のような、背景が黒いエディタが載っているのですが、よく見たら、それは RubyMine のものでして。
-http://www.jetbrains.com/phpstorm/documentation/index.html
PhpStorm では、肝心のカラースキームを自分でつくらないといけなかったので、RubyMine からカラースキームファイルを取り出して、PhpStorm に合うように手を加えました。
*ダウンロード
GitHub に置いているので、ダウンロードしてください。
-Downloads for inouetakuya's phpstorm-colors - GitHub
*インストール
ダウンロードしたファイルを解凍すると、中に xml ファイルがいくつか入っていると思います。それがカラースキームファイルです。PhpStorm を起動していない状態で、xml ファイルを下記のディレクトリ内にコピーしてください。
**(Mac の場合)
~/Library/Preferences/WebIDE10/colors
**(Windows の場合)
(XP)C:\Documents and Settings\
**(Linux の場合)
~/.WebIDE10/colors
*適用
xml ファイルをコピー後に PhpStorm を起動し、メニュー Preferences.. > Editor > Colors & Fonts を選択。「Scheme name」から、今回コピーしたカラースキームが選ぶことができます。
**(1) AllHallowEve
**(2) Blackboad
**(3) Cobalt
**(4) Monakai
**(5) RailsCasts
**(6) Twilight
**(7) Vibrantlnk
ちなみに僕は、以前は Twilight を好んで使っていましたが、最近は Monakai や Cobalt に浮気しています。Blackboad もオシャレですよね。
*フォントサイズと行間
さらに言うと、僕は、今回配布しているスキームからさらに手を加え、フォントサイズを 14pt に上げ、行間も 1.1 にして使っています。その方が目にやさしいと思うので。目重要。
以上です。よろしければご利用ください。また、おかしいところがあれば、コメントやはてブ等で教えていただけると助かります。ではでは。
*参考サイト
-Phpstorm/Webstormのカラースキームを暗色系に « bulblub
-WebStormのシンタックスハイライトのトワイライトっぽいテーマ共有しときます :: 5509
-RubyMine extensions and themes made by users :: JetBrains Developer Community
-Customizing RubyMine: color-schemes, keymaps, etc. :: JetBrains Developer Community