4月になりました。新生活をはじめられた方もたくさんいらっしゃると思います。一方でこの時期は、3月の決算を超えられずに倒産した会社のオフィス家具が大量に入ってくる時期でもあるそうです(先日、中古オフィス家具店オフィスバスターズの店員さんから伺いました)。
ということは、自宅の椅子(ワーキングチェア)を見直してみるのなら、格安中古品が大量に出回る今がチャンス!なわけで、椅子選びに役立つサイトをまとめてみました。
という方にぜひ見てもらいたいエントリーです。
1. 何はともあれ、まず見ておくべき金字塔エントリー
椅子を買った、こうだった、というブログのエントリーはたくさんあるのですが、おそらく金字塔を打ち立てたのは下記のエントリーです。椅子に対する考え方が変わると思います。僕にとっても、椅子を見直すきっかけになりました。id:gammella さん、ありがとうございました。
- 3万円以下の椅子で最もコストパフォーマンスが良いのは中古のリープチェア - Future Insight
- 何度も言いますが3万円以下の椅子の鉄板は中古のリープチェア - Future Insight
- Amazonで一万円以下の椅子を買うのがお勧めできない理由 - Future Insight
ちなみに「中古」というのには、僕も若干の抵抗があったのですが、大抵のお店は売るときにキレイにしているし、僕が先日買ったところは、納品前に別料金(1,000円)でクリーニングしてくれました。
2. 基礎知識 - 前傾・後傾、椅子の選び方概要
椅子には、読み書きに適した前傾のものと、パソコン作業に適した後傾のものの、大きく分けて2種類あります。最近はオフィス作業といえば大抵パソコンを使うので、後傾のものが主流のようですが。
ディスプレイと体が離れても作業できるデスクトップPCに適しているのは、垂直からやや後傾、およそ110度ぐらいの傾きだという。
(参考)サイボウズ・ラボでも導入されているという、低座・後傾スタイル
用途を限定させた方が結果的には快適 - 前傾(立ち姿勢)での勉強や仕事と、リラクゼーションの後傾状態の両方を完全にサポートしている椅子はありません。前傾使用か後傾使用かをはっきり定義づけた方が結果的には快適な環境が整います。書類などの書き物作業メインなどの場合には前傾、PC作業メインなら後傾という選択をあらかじめ決めたほうがいいでしょう。 机の高さに合った物を買う 革張りの椅子はさける 試座は必須
3. 意外と知られていないランバーサポート
ランバーサポートとは、背中と背もたれの間にできる隙間をなくし、腰への負担を軽減する機能です。椅子選び時に知っておいて損はないはず。
好みが分かれるようですが、僕は好き。高価格帯の椅子には標準装備されているものも多く、また後付けできるタイプのランバーサポートもあるようです。
4. 椅子の選び方 - 試座と調整
試座は必須。あと、試座するときはきちんと調整したうえで座ってみるべし。近くに机があるならば、机で実際に作業する姿勢をとってみるとなお良いかと思います。
机や椅子の調節方法 - 椅子に深く腰をかけて、足の裏側全体が、床または足台に接するようにします。 - 椅子と大腿部との間には、手指が押し入る程度のゆとりがあるようにします。 - 机の高さは、作業する姿勢で上腕を垂直にし、肘を90°程度に曲げた時、キーボードに自然に手指が届くようにします。
5. クチコミ
- 3万円以下の椅子で最もコストパフォーマンスが良いのは中古のリープチェア - Future Insight
- 何度も言いますが3万円以下の椅子の鉄板は中古のリープチェア - Future Insight
- スチールケースのリープチェアが紹介されていますが、リープチェアはひとつの例としてとらえたほうがよいでしょう。重要なのはそれを選ぶに至る視点や考え方かと思います。
- 10万以上のオフィスチェアは本当に必要か!? 安価なレビーノチェアの実力はすごい - キャズムを超えろ!
- イトーキのレビーノチェアが紹介されています。
- Amazonで一万円以下の椅子を買うのがお勧めできない理由 - Future Insight
僕も最初の頃は椅子なんて座れればなんでもいいだろと思って、ELECOM の椅子に座っていました。しかし、会社でコクヨのアガタチェアに座っているうちに、どうも ELECOM の椅子は人間の体、特に背骨を支えるという椅子が持つ重要な役割を全く果てしていないのではないかと思うようになりました。ELECOM の椅子に座っている間は明らかに自分の筋力で背骨を支えているという感覚がします。
同意です。僕もこれまでエレコムの椅子に座っていましたが、イトーキのプラオチェアに乗り換えて、今までつらかったのは何だったんだろうと思いました。

ITOKI(イトーキ) PRAOα(プラオαチェア) 538T1(肘付 背ブラック ランバーサポートなし) ブラック KE-538CH-T1T1T1
- 出版社/メーカー: イトーキ
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
コクヨのアガタチェア、オカムラのナビオチェアなどにも言及されています。
僕自身、コクヨのアガタチェアと今回購入した Steelcase のリープチェアでは好き好き程度の差しか感じていません。これは、椅子を作るメーカがきちんと椅子というプロダクトに関して哲学を持っており、椅子としての役割を果たすものを作ることに努力しているからだと思います。コンテッサを作るオカムラやレビーノチェアを作るイトーキもしかりです。購入にあたりコンテッサ、レビーノチェアに座って見ましたが、両方ともすばらしい椅子でした。つまり、Steelcase やコクヨ、アガタ、イトーキなどの高級ワーキングチェアのラインを持っているメーカがきちんと作っている椅子ならばある一定の基準はクリアしているのではないかと思います。
- 1日座っていても“むくみ”知らず――イトーキ「Cassico」(カシコ)に座ってみた (1/2) - ITmedia Biz.ID
- 女性の視点から書かれた記事。男女ではあらゆることが違うようです。参考になります。
(2011年4月7日 追記)
- イス選びで絶対に失敗しないために覚えておきたいポイントまとめ - いいモノ紹介ブログ
- 2ちゃんねるの「3万円以下限定チェアスレ」に書き込まれた情報をまとめたエントリー。
ウェブでよく見かけるお店
- 中古コピー機オフィス家具のオフィスバスターズ
- 僕もお世話になっています。最初に行ったときは薄暗くてビビりましたけど。
- 中古オフィス家具 販売・買取 東京・神奈川 今井家具店
- id:kamawada(ゆーすけべー)さんも行くらしい。
- 中古オフィス家具・川崎店
- ■中古オフィス家具■ JAWS - Yahoo!ブログ
- 商品を入荷したら、ブログで知らせてくれます。
おまけ

ハーマンミラー アーロンチェア ポスチャーフィットフル装備 ポリッシュドアルミニウム/タキシード Bサイズ AE113AFB PJ CD BB 4M02 2109
- 出版社/メーカー: HermanMiller (ハーマンミラー)
- 発売日: 2010/12/13
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る