以前,Evernote には Portable 版もあって便利ですよと書いたんですが,職場で,これを使っている後輩から質問を受けました。せっかくですので,このブログでも回答と併せて紹介しておきます。
**質問
職場のPCで Evernote Portable 版を起動させましたが,PrintScreen ボタンを押してもスクリーンキャプチャモードが起動しません。スクリーンキャプチャモードを起動させるにはどうしたらよいですか?
なお,経緯は次のとおりです。 +自宅のPCで Evernote 通常版をインストールしました。 +インストールした Evernote を起動して,Portable 版をUSBメモリにインストールしました。 +USBメモリを職場のPCに挿して,Evernote Portable 版を起動しました。 +PrintScreen ボタンを押しても,スクリーンキャプチャモードが起動しません。 <<
**回答 1
とにかく手っ取り早くスクリーンキャプチャモードを起動したいだけであれば,タスクバーから起動できます。
+タスクバー上の Evernote アイコンの上で右クリック。
+「Clip Screenshot」を選択。
**回答 2 多少手間がかかってもいいからスクリーンキャプチャモードのホットキーを使えるようにしたいというのであれば,職場のPCにも Evernote 通常版をインストールしてあげれば解決します。
というのも,ホットキーはレジストリで管理しているようなので。また,同じ理由で,スクリーンキャプチャモードのホットキーの変更は,Portable 版からはできません。
したがって、スクリーンキャプチャモードのホットキーを変更したい場合は,Evernote 通常版から行うことになります。 +Tools > Options > Clipper を開く。 +Global Clip screenshot hot key を変更する。
**おまけ スクリーンキャプチャモードのホットキーがレジストリと関係しているというのを,どうして気が付いたのか?
きっかけは Portable 版だけで十分じゃないかと思い,通常版をアンインストールしようとしたときでした。
アンインストールの最後に上の画面が表示され,チェックを入れたまま Finish を押すと,スクリーンキャプチャモードのホットキーが使えなくなったのです。
だったらチェックを外して Finish したらどーなるんだ?とかいろいろやってみた結果わかりました。最終的には regedit(レジストリ エディタ)で確認しましたけど。
スクリーンキャプチャモードが起動しなくなったときは軽くヘコみましたが,その後原因がわかって解決できたときの喜びはひとしおでした。怪我の功名ってやつでしょうか。
ではでは。