春の恒例行事といえば歓送迎会ですが,このあいだ飲み会の席で,天才とか才能についての話になりました。
**天才の義務 実は持論がありまして,いや,人にはなかなか言わないのですが,
天才とか才能ある人が世の中に貢献するっていうのは,権利ではなくて義務 << だと考えています。だから,才能を無駄遣いしている人をみると,少し残念な気持ちになる。
**グッド・ウィル・ハンティング ...少しハナシ逸れますけど『グッド・ウィル・ハンティング』という映画をご存じでしょうか?
![グッド・ウィル・ハンティング [DVD] グッド・ウィル・ハンティング [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31oKRg7MIiL._SL160_.jpg)
- 作者: ロビン・ウィリアムズ
- 出版社/メーカー: 松竹ホームビデオ
- 発売日: 2007/11/28
- メディア: DVD
- クリック: 15回
- この商品を含むブログ (29件) を見る
才能を無駄遣いするウィル(マット・デイモン)に対して,親友のチャッキー(ベン・アフレック)が放った,愛のあるコトバ。
親友だからハッキリ言おう
20年たって お前がここに住んでたら おれは お前をぶっ殺してやる 脅しじゃない 本気だ
お前は おれたちと違う
お前は自分を許せても おれは許せない
おれは50になって 工事現場で働いててもいい
だがお前は宝くじの 当たり券を持っていて それを現金化する勇気がないんだ
お前以外の皆は その券を欲しいと思ってる
それをムダにするなんて おれは許せない <<
僕も,まさに,そう思う。
**さすがは天才マン で,飲み会のハナシに戻るんですが,そのとき,ある先輩職員に言ったんです。天才マンに。
ボク,こんなこと言うの100年早いですケド,ボクは,天才っていうのは,天才の人が世の中に尽くすのは,これは権利ではなくて,義務だと思うんですよね。 <<
そう言ったら,あっさり
嬉しくって,嬉しくって。(*´Д`) さすがは天才マン。
こののち,この天才マンが僕プロデュースによって世の中に送り出されることになるとは,まだ誰も知りません...
ふっふっふ。