おいちゃんと呼ばれています

ウェブ技術や日々考えたことなどを綴っていきます

「従業員第一主義(=みんなで楽しくやろうぜ)」というコトバ

昨日紹介した ECstudio ですが(ECstudioって何者よ!?社長ブログのなかに,次のような記事がありました。

EC studio は従業員第一主義です。なぜなら自分が幸せでなくてお客様を幸せにしたいと思えないから、という論理です。Google ももちろん従業員第一主義です。言葉だけで従業員第一主義だと言っても、行動で示さないといけませんので、以下のような待遇にしています。


この山本社長,実は僕とタメ年だったりします。同じ世代ということも少し影響しているのか,経営者としてのスタンスというか,ものの考え方,むずかしいコトバでいったら経営理念ってなるんでしょうか,それについて,すごく共通点が多いです。


食うものには困らず生きてきて,心にゆとりがある世代。金銭的な豊かさ一本ではなくて,人間関係の豊かさとか,時間的なゆとりとか,仕事そのものの楽しさとか,幸せというものをトータルで考える世代。


少し前から感じていたんですけど,そんな人たちが集まると,自ずと“みんなで楽しくやろうぜ”っていうムードが流れて「従業員第一主義」なるものができあがることが多い。


ただ,この従業員第一主義というコトバ,オジさま達には少し抵抗があるコトバかもしれないので,少しだけ説明を加えると,

「自分たちが楽しもうとすること,楽しさを求めること=楽すること」ではない

ですからね。念のため。べつに手を抜いて楽しようなんて考えちゃいません。


手を抜いたら楽しくないもん。仕事デキないよりも,デキるようになったほうがゼッタイ楽しいし,腕を磨いて,尊敬する先輩に認められたらめっちゃ嬉しいし,世の中に良いサービスを提供して,誰かの役に立てたらものすごい充実感。


そして,何より,みんなでプロジェクトをガーッとやって,イェーイ!って焼肉パーティーしたらサイコーだと思うんですケド,どうでしょうか?皆さんは。


ではでは。



関連エントリー